「お客様は、神様」。。。かなぁ??
- 2017/03/14
- 22:53
日本では、「お客様は、神様」とよく言いませんか?スペインでは。。。 随分ちがいます。。。 (涙)
僕は、26年前に始めて日本に行って、とてもいい思い出になりました(笑顔)。
日本の大一印象?? 日本人は、本当に真面目に仕事していますね!その時、ビックリしましたよ!
南ヨーロッパ(イタリア、ギリシャ、スペインなど)では、仕事のやり方は、ぜんぜん違うわ!(笑)
我々は、もちろん、スペインの店員、公務員、サラリーマン等の仕事のやり方に慣れていますが、日本から来た観光客は、驚くと思います。。。
さあ、スペイン人の仕事は?
まず、短いコメントをしますが、カタルーニャ人、スペイン人(ヨーロッパ人)は、個人主義の国民です。
「自分が大事!」、「自分が正しい!」、などなど。。。 と思っている人が多いです。
それで、仕事する時も、「店員が神様」と思っている店員も少なくないと思います。。。
例えば。。。
1ー 数年前の話ですが、「カタルーニャ観光」のお客さんは、「目覚まし時計を買いたいんですが。。。」と言った後に、一緒にデパートに寄りました。僕は、目覚まし時計をどこで売っているか、分かりません。1階のスタッフに質問したら、スタッフは、困った顔をして、「6階ではないか?」と答えました。6階を一周しても、目覚まし時計を見つけませんでした。違うスタッフにまた質問して、「7階!」と言われました。7階に上って、目覚まし時計がなかった。違うスタッフに(また)質問 して、「1階で売っている」と答えました。1階で(やっと)目覚まし時計を買いました。スペインのデパートでは、スタッフは、自分のコーナーしか知りません!
2- 数年前に僕は、タラゴナ行きの列車を利用して、車内がと~ても寒かった。タラゴナに行く途中で、車掌さんが来て、僕は「 Fa molt fred aqui 」 (とても寒い) と車掌さんに言ったら、「あなたは寒く感じるかもしれませんが、他の乗客は寒く感じません」と怒って、冷たく答えました。。。
3- もちろん、バルセロナの銀行、郵便局、お店のスタッフは、制服を着ません。日本の方は、バルセロナのお店に入って、誰に質問したら、いいか、分からないです。。。数ヶ月前に僕は、デパートに行って、店員に質問したかったです。ノンビリしている女性を見て、「あぁぁ、店員じゃないか」と思いました。質問したら、「あたしは、スタッフじゃないよ!」と答えました。なぜ、僕が間違えたか、ノンビリしていたから、スタッフだ!と思ってしまいました(笑)
4- タクシーの多くの運転手は、礼儀正しくないです。。。自分の車では、自分がエライと思っているでしょうね。。。挨拶せずに、運転しながら、ずっとひまわりの種を食べていた運転手もいました。空っぽになった種は、窓からポイされた。もちろん、運転が荒い。。。当たり前!短距離の移動の場合は、運転手が怒って、私たちがお客さんなのに、文句言われます!
5- お巡りさん!常に、2人で街を歩きます。征服を着たまま、一人は、携帯電話で(友人と?)話して、笑って、もう一人は、タバコを吸います。
6- お店や美術館、閉店、閉館の時間。。。 例えば、ミロ美術館は、午後6時までです。6時は、見学する人が出る時間ではなく、スタッフが出る時間です!15分以上前から「出て下さい、出て下さい」としつこく言われます。
7- 洋服屋さんなどで、レジの前で行列が長くなっても、後ろの部屋で笑っているスタッフは、出てきません。。。
8- ホテル、観光地などに電話したら、「メールを送って下さい」と言われます。お問い合わせのメールを送っても、返事が来ない!
いろいろ書きましたが、言いたいのが、「スペインは、日本ではありません!」
郷に入って、郷に従え。。。
スペインでは、地元の人と同じように笑顔でノンビリして下さい!
仕事も、アバウトで、ええわ! (笑)
関連ページ:スペイン列車、電車、旅行体験記

僕は、26年前に始めて日本に行って、とてもいい思い出になりました(笑顔)。
日本の大一印象?? 日本人は、本当に真面目に仕事していますね!その時、ビックリしましたよ!
南ヨーロッパ(イタリア、ギリシャ、スペインなど)では、仕事のやり方は、ぜんぜん違うわ!(笑)
我々は、もちろん、スペインの店員、公務員、サラリーマン等の仕事のやり方に慣れていますが、日本から来た観光客は、驚くと思います。。。
さあ、スペイン人の仕事は?
まず、短いコメントをしますが、カタルーニャ人、スペイン人(ヨーロッパ人)は、個人主義の国民です。
「自分が大事!」、「自分が正しい!」、などなど。。。 と思っている人が多いです。
それで、仕事する時も、「店員が神様」と思っている店員も少なくないと思います。。。
例えば。。。
1ー 数年前の話ですが、「カタルーニャ観光」のお客さんは、「目覚まし時計を買いたいんですが。。。」と言った後に、一緒にデパートに寄りました。僕は、目覚まし時計をどこで売っているか、分かりません。1階のスタッフに質問したら、スタッフは、困った顔をして、「6階ではないか?」と答えました。6階を一周しても、目覚まし時計を見つけませんでした。違うスタッフにまた質問して、「7階!」と言われました。7階に上って、目覚まし時計がなかった。違うスタッフに(また)質問 して、「1階で売っている」と答えました。1階で(やっと)目覚まし時計を買いました。スペインのデパートでは、スタッフは、自分のコーナーしか知りません!
2- 数年前に僕は、タラゴナ行きの列車を利用して、車内がと~ても寒かった。タラゴナに行く途中で、車掌さんが来て、僕は「 Fa molt fred aqui 」 (とても寒い) と車掌さんに言ったら、「あなたは寒く感じるかもしれませんが、他の乗客は寒く感じません」と怒って、冷たく答えました。。。
3- もちろん、バルセロナの銀行、郵便局、お店のスタッフは、制服を着ません。日本の方は、バルセロナのお店に入って、誰に質問したら、いいか、分からないです。。。数ヶ月前に僕は、デパートに行って、店員に質問したかったです。ノンビリしている女性を見て、「あぁぁ、店員じゃないか」と思いました。質問したら、「あたしは、スタッフじゃないよ!」と答えました。なぜ、僕が間違えたか、ノンビリしていたから、スタッフだ!と思ってしまいました(笑)
4- タクシーの多くの運転手は、礼儀正しくないです。。。自分の車では、自分がエライと思っているでしょうね。。。挨拶せずに、運転しながら、ずっとひまわりの種を食べていた運転手もいました。空っぽになった種は、窓からポイされた。もちろん、運転が荒い。。。当たり前!短距離の移動の場合は、運転手が怒って、私たちがお客さんなのに、文句言われます!
5- お巡りさん!常に、2人で街を歩きます。征服を着たまま、一人は、携帯電話で(友人と?)話して、笑って、もう一人は、タバコを吸います。
6- お店や美術館、閉店、閉館の時間。。。 例えば、ミロ美術館は、午後6時までです。6時は、見学する人が出る時間ではなく、スタッフが出る時間です!15分以上前から「出て下さい、出て下さい」としつこく言われます。
7- 洋服屋さんなどで、レジの前で行列が長くなっても、後ろの部屋で笑っているスタッフは、出てきません。。。
8- ホテル、観光地などに電話したら、「メールを送って下さい」と言われます。お問い合わせのメールを送っても、返事が来ない!
いろいろ書きましたが、言いたいのが、「スペインは、日本ではありません!」
郷に入って、郷に従え。。。
スペインでは、地元の人と同じように笑顔でノンビリして下さい!
仕事も、アバウトで、ええわ! (笑)
関連ページ:スペイン列車、電車、旅行体験記

スポンサーサイト